YouTubeのおすすめ動画に香取慎吾さんのゲーム実況動画が出てきたため、見てみたところ、タイトルに「リトカ名人」と書かれていました。

「リトカ名人」って何?
そこで今回は、「リトカ名人」の意味や由来について紹介したいと思います。
【ゲーム】リトカ名人とは?意味・由来は何?(香取慎吾の実況)
さっそくですが、香取慎吾さんのゲーム実況動画に出てきた「リトカ名人」とは…
香取慎吾さんがゲーム実況するときに使用している名前(呼び名・愛称)
です。
ゲーム実況をする時は、香取さんは自分のことを「リトカ名人」と呼んでいます。
https://twitter.com/ktrsngofficial/status/1335420866448904192
「リトカ名人」の意味(由来)は、
「リトカ」は「香取(カトリ)」の逆読みで、「名人」は昭和のゲームが上手い人が「○○名人」と呼ばれていたことから
来ているとのことです。
https://twitter.com/oricon/status/1731161369729466370
報道陣の取材にも対応し「リトカ名人って香取慎吾をひっくり返して『リトカ』と。昭和の憧れの名人たちのようなキャラとしてYouTubeで遊んでいたつもり」と、まず“設定”を説明
引用:ORICON NEWS
「名人」は、ファミコン世代では「高橋名人」が有名です。
(■参考:高橋名人オフィシャルブログ)
「リトカ」については、ゲーム用語もしくは「マリオカート」にかけているのかと思っていましたが、全然違いました。
筆者は調べている途中に気づきましたが、筆者と同じように、意外と気づかなかった方も多かったようです(笑)。
https://twitter.com/AoisoraHisa/status/1335722373132083201
https://twitter.com/raimu402456/status/1335428319794229248
ちなみに、「リトカ名人」こと香取慎吾さんのスマホのメッセージ着信音は、マリオのコイン音だそうです★
まとめ
ということで今回は、香取慎吾さんのゲーム実況動画に出てきた「リトカ名人」の意味(由来)について紹介しました。
由来はとても単純でしたが(笑)、意外と気づかなかった方も多いかと思いますので、参考になりましたら幸いです。
コメント