当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ゲーム

【Apex】シアの「センサースパイク」「心音の更新時間」とは?(パッシブ弱体化変更内容)

ゲーム

2021年8月24日にシアのパッシブが弱体化され、下記内容が変更されました。

  • HPが最大のターゲットに対するセンサースパイクの待ち時間(間隔)が増加(1.25秒→1.75秒)

別の表現では、

  • HPが最大のターゲットに対する心音の更新時間が増加(1.25秒→1.75秒)

ですが、

「センサースパイク」って何?

「心音の更新時間」とは??

意味がわからん…

そこで今回は、シアの「センサースパイク」「心音の更新時間」の意味について紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

【Apex】シアの「センサースパイク」「心音の更新時間」とは?(パッシブ弱体化変更内容)

弱体化パッシブ内容

さっそくですが、シアのパッシブの変更内容に記載されている「センサースパイク」とは、

シアのパッシブを使った際(照準を覗いた際)に、心拍センサーの反応として出てくる三角のマークのことです。

 

センサースパイク

つまり、

センサースパイクの待ち時間(間隔)が増加」というのは、

心拍に合わせて点滅している三角マーク「センサースパイク」の点滅の間隔が増加するという意味になります。

 

そのため、別の表現である「心音の更新時間が増加」というのは、

ドク…ドク…という心音(心拍)の間隔が長くなる(次の心音が聞こえるまでの時間が長くなる)ということです。

 

ちなみに「スパイク(spike)」には英語で、「(グラフや記録図の)波形の尖頭(せんとう)」という意味があります。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、シアの「センサースパイク」「心音の更新時間」の意味について紹介しました。

この弱体化により、敵の位置を把握するのに若干時間がかかるようになりますが、

心拍センサー自体がかなり強力ですので、この影響はそこまで大きくはないでしょう。

それでは★

その他の弱体化内容はこちらから↓

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました