当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ゲーム

【Apex】アンビルレシーバーの削除、復活理由(なぜ?)

ゲーム

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)のホップアップ「アンビルレシーバー」の削除理由、復活理由について紹介します。

※情報随時更新!

スポンサーリンク

【Apex】アンビルレシーバーの削除・復活理由(なぜ?)

アンビルレシーバー」は、シーズン3から登場したホップアップで、シーズン5で削除され、シーズン8で復活しました。

 

シーズン5での削除理由

シーズン5での削除理由については、はっきりとした理由が開発者から述べられています。

【削除理由】

ホップアップの入れ替えを検討した際、「アンビルレシーバー」の使用頻度が低かったため(たまたま対象になった)

アンビルレシーバーの削除については、単純にホップアップのいくつかを入れ替える必要があったためとのこと。候補選定にあたり、ダブルタップトリガーなどと比べて使用頻度の低いアンビルレシーバーがたまたまラインナップから外されることとなった。

「アンビルレシーバーを入手しているのに使わない」割合が高いことを説明した。
引用: AUTOMATON

 

シーズン8での復活理由

Apex Legendsシーズン8でアンビルレシーバーが復活した理由は、2つ挙げられました。

復活を望む声が多い

海外掲示板「Reddit」にて、「アンビルレシーバーには固定ファンがおり復活を望む声が多いこと」「開発側がそのことを認識しており、復活の可能性があること」が判明していましたので、これらがきっかけのひとつと思われます。

◎参考: AUTOMATON

 

「オリンパス」「キングスキャニオン」と好相性

そのほかには、「オリンパス」と大改変した「キングスキャニオン」が登場したことも、復活理由として考えられます。

新マップが追加され、これまでよりも各マップの面積が広くなったため、中距離・遠距離に向いているアンビルレシーバーが採用された可能性があります。

 

シーズン10での削除理由

シーズン10でのアンビルレシーバーの削除理由については特に発表されていません。

ですが、シーズン5での削除理由を考えると、今回も使用頻度が低かった可能性があります。

また、シーズン10には新たなホップアップが登場しましたので、シーズン5のときと同じように、入れ替えるために削除対象に選ばれてしまったのかもしれません。

 

シーズン15での復活理由

シーズン15でアンビルレシーバーの復活が確定しましたが、復活理由については特に発表されていません。

 

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました