当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事内に広告が含まれています。
ブログ・PC

【Cocoon】アドセンス広告を目次下に設置する方法(ついでに配置やサイズで収益に違いは出る?)

ブログ・PC

アドセンス広告の設置場所を自分でカスタマイズしていると、ちょっとした位置が気になってくるかと思います。

筆者もあれこれ広告の配置を変えて、どのような感じになるのかを試していたのですが、
WordPressのCocoon設定で「本文中」に設定している広告が、目次上になっていることが少し気になりました。

そこで、目次下に変更しようと思ったのですが、少々戸惑ったため、
ここでは、アドセンス広告を「目次下」に設置する方法を紹介したいと思います。

また、それに伴い、

目次上と目次下でクリック率(収益)に違いは出るのか?
そもそも広告の場所やサイズで収益に違いは出るのか?
アドセンス広告の効果的な配置やサイズ

についても簡単にまとめましたので、
アドセンス初心者の方で、何かと気になっている方も参考にどうぞ。

スポンサーリンク

【Cocoon】アドセンス広告を目次下に設置する方法

アドセンス広告の設置場所を変更したい方であれば、基本的なアドセンス広告設定は済んでいると思いますので、

ここでは、Cocoon設定の「本文中(目次上)」の設定方法と、「目次下」に変更する方法を紹介したいと思います。

★基本的なアドセンス広告の設定方法については、Cocoonのサイトをご覧ください。

アドセンス広告を本文中(目次上)に設定する

まずは、アドセンス広告を本文中に設定してからでないと、目次下の設定をしても広告そのものが表示されないため、「本文中」の設定方法について紹介します。

やり方は簡単で、
①「Cocoon設定」を開き、「広告」タブをクリックします。

②「広告」タブを開いたら、
その中にある「アドセンス広告」枠内の「広告の表示位置」>「投稿・固定ページの表示位置」から、「本文中」をクリックします。
フォーマットを選択して、「変更をまとめて保存」を押せば完了です。

これで、本文中(目次上)にアドセンス広告が表示されます。

アドセンス広告を目次下に設置(変更)する

「本文中(目次上)」にアドセンス広告を設置したら、「目次下」に変更をします。

こちらも簡単で、

①「Cocoon設定」を開き、「目次」タブをクリックします。

②「目次」タブの中にある、「目次の表示順」で、「広告の手前に目次を表示する」をクリックし、「変更をまとめて保存」を押せば完了です。

筆者は、てっきり「広告」タブの中にあると思っていたため、戸惑ってしまいました;

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次上と目次下でアドセンスの広告収益に違いは出るの?

ついでに、
目次上と目次下でアドセンスの広告収益に違いはあるのかについて調べてみたのですが…

明確な答えは見つけることができませんでした。
(筆者が検証出来たらよいのですが…初心者でアクセス自体がありません;;)

ただ、初心者なりに調べるなかで、色々とわかったことがありましたので紹介します。

初心者は、冒頭分下(本文下)に設置するのがおすすめ

目次上」については、有名ブロガーのクロネさんの記事他、おすすめしている方が多かったため、
目次上か下かに限らず、「冒頭分下」はクリック率に効果があるようです。

調べるなかでいくつか上位サイトを見てみましたが、
クロネさんがおすすめしていたとおり、やはり目次上に広告を設置している方が多かったです。

Cocoonの場合ですが、アドセンス広告の「本文下」のデフォルト設定が「目次上」となっているため、そのせいもあるかとは思いますが、

初心者の方で、目次上の表示が特に気にならない方は、
有名ブロガーのクロネさん自身も「目次上」に設置していますので、先人にならえ!ということで、有名な方が実践している「目次上」にするのが無難かもしれません。

そもそも、アドセンス広告の位置やサイズで収益に違いは出るの?

そもそも、広告の掲載位置やサイズを変えて、本当にクリック率(収益)に効果があるのか?ということについてですが…

かなり違ってくるようです!

調べたところ、
アドセンスの自動広告を手動広告に変更してクリック率が倍以上になった方や、
アンカー広告や、モバイル全画面広告を設置して、収益が4倍になった方もいました。

ただ、過度な広告には、警告がきたり、アドセンスアカウントが停止になる場合もありますので、設置する場合は注意しましょう。

アンカー広告モバイル全画面広告は、ユーザーにとって邪魔なこともあるため、
ユーザーの離脱率が上がる(Googleからの評価が下がり、検索順位が下がる)などのリスクもあります。

クリック率(収益)に効果的な広告配置、サイズは?

せっかくですので、今回調べる中でわかった、効果的な広告配置やサイズについても紹介しておきます。

基本的には、目次上」「記事下(本文下)の広告はクリック率が高いようです。
また、目次上にンク広告(リンクユニット)を貼るのも、クリック率が高いとのことです。
タイトル上もクリック率は高いようですが、ページを開いたときに記事が広告で見えないため、警告がくるなどのリスクもあるようです。

リンク広告にもリスクがあるようです。
参考:Google AdSenseヘルプ 

広告サイズについては、
色々な意見があり、ブログのテーマなどによっても効果が違ってくるかと思いますが、
ひとまず、「サイズが大きいほど、クリック単価が高い」ということがわかりましたので、
広告の数だけでなく、広告のサイズについても検討する価値があるようです。

ひとつ参考として、
本文下の広告は、最近は「ダブルレクタングル(正方形の広告がふたつ)」が主流のようですが、
検証した方の情報では、「レスポンシブルレクタングル(PCなどに合わせて最適なサイズで表示されるもの)」のほうが、収益が良かったとのことでした。

つまりこの場合は、広告の多さよりも、広告のサイズの方が収益に効果的だったということになります。

これらの情報は、個々のブログの状況によって変わりますので一概には言えませんが、
検討することで大きく変わることもある、ということがわかりました。

リンク広告:記事に関連する語を表示し、Google検索へリンクする広告
アンカー広告:スクロールしてもずっと画面端についてくる広告
モバイル全画面広告:ページ移動中に出てくる広告

まとめ

今回は、単純に「目次下にアドセンス広告を設置するにはどうしたらいいのだろう」ということで調べ始めたわけですが、

結果として、アドセンス広告の配置や、クリック率、収益などについて、多くのことを知ることができました。アドセンス広告の設置は、奥が深いです。

とはいえ、筆者を含む初心者は、
そんなことよりも、まずは記事を書いてアクセスを集めなければどうしようもありませんので、
広告のことはほどほどにして、記事に専念したほうがよいでしょう^^;

効果的な広告の位置やサイズについては、アドセンス上級者の方々があれこれ試していますので、時間のある方は、色々な方のブログを覗いてみると良いかもしれません。

ちなみに、筆者はとりあえず、自分が検索したときに不快だと感じるモバイル全画面広告と、メニュー下に大きく表示される広告ははずしています。

肝心の「目次上」か「目次下」かについては…
初心者のため、目次上から始めてみます(目次下にせんのかい!笑)

それでは★

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました