当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事内に広告が含まれています。
ブログ・PC

【WordPress】投稿画面の画像が編集できない!表示されない原因やトリミング方法

ブログ・PC

WordPress(ワードプレス)の投稿画面で、画像の一部をトリミングしようとしましたが、投稿画面の状態で変更できるのはサイズのみでした。

調べたところ、画像の上に出てくる「編集」ボタンからトリミングができるとのことだったのですが、やってみたところ…

  • 編集ボタンが表示されない
  • 画像がトリミングできない(トリミングが保存できない)

といった不具合が起こりました。

そこで今回は、ワードプレスの投稿画面の画像が編集できない(編集ボタンが表示されない、トリミングできない)原因や対処方法について紹介します。

※今回の内容は、クラシックエディターの場合です。

スポンサーリンク

【WordPress】投稿画面の画像の編集ボタンが表示されない原因と対処方法(クラシックエディター)

パソコン

【編集ボタンが表示されない不具合の内容】↓

WordPressの投稿画面でクラシックエディターを使用している場合、画像を選択すると、画像上に鉛筆マークの「編集」ボタンが出てきます。(ブロックエディターの場合は出てきません)

編集ボタン1

ここで、通常であれば「編集」をクリックすると、詳細画面に編集ボタンが出てくるはずなのですが…

↓ない。。。

編集ボタン2

詳細画面の右下に出てくるはずの編集ボタンが出てきませんでした。

 

原因

色々と検索してみても情報がないため困りましたが、なんか自力で原因が下記であることがわかりました。

原因:画像を張り付ける際、マウス右クリックで貼り付けたせい

なぜわかったのかというと、検証してみた結果そうでした。

対処方法

まず、右クリックではなく、投稿画面上にあるカメラマークの「メディアを追加」ボタンから、画像を選択し、「投稿に挿入」をクリックし、画像を挿入します。

①↓

メディアを追加1

②↓

メディアを追加2

そして、先ほどと同じように、画像上の「編集」ボタンをクリックすると…

③↓

メディアを追加3

右下の「オリジナルを編集」ボタンが現れるようになりました。

ということで、クラシックエディターで画像を挿入する際は、右クリックではなく「メディアを追加」ボタンから挿入したほうが、後で編集する際に不具合が起こらなくて済みそうです。

スポンサーリンク

【WordPress】投稿画面の画像がトリミングできない原因と対処方法

はさみ

WordPressの投稿画面の画像編集では、「トリミングできない」という不具合も起こりました。

トリミングの保存ボタンが押せない

上記で紹介した「オリジナルを編集」をクリックすると、下記の編集画面が出てきます。

トリミング1

ここで、「トリミング」ボタンを押し、画像範囲を変更したのですが…

保存ボタンが押せません。(クリックできない)

トリミング2

そこで、トリミング以外のボタンを押してみたところ…


トリミング3

保存ボタンが押せるようになりました。なんで?

トリミングだけボタンが押せない不具合かな?と思っていましたが、しばらくして原因がわかりました。

 

原因と対処方法

色々と試したところ、原因と対処方法は下記でした。

トリミング部分を選択した後、再度トリミングボタンを押さないとトリミングされない

そうです。簡単なことでしたが、筆者は結構な時間わかりませんでした(涙)

トリミング部分を選択し、保存ボタンを押すのではなく、トリミング部分を選択した後にもう一度トリミングボタンを押さないとトリミングされませんでした。。

そのひと手間いる?;;

筆者だけかもしれませんが、通常の感覚としては、トリミングした後に保存ボタンを押せば保存できると思うとおもうのですが…、とりあえず解決してよかったです;

※ちなみに、ブロックエディターの場合、画像はブロック右の+ボタンから挿入します。画像を編集するときは、ブロック上の「置換」→「メディアライブラリを開く」をクリックすると、上記と同じ画面となります。

以上、画像編集の際のトラブルについてでした。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました